歯周病治療

歯周病治療

歯周病ってどんな病気なの?

サンプル

歯周病は、急に歯が抜け落ちるなど、いきなり発症するものではありません。最終的には歯が抜け落ちてしまうこともありますが、いきなりということではなく、症状は気づかないうちに徐々に重くなっていきます。

歯周病となると、歯茎に赤みや腫れといった症状が出てきます。出血や口臭を伴うこともあります。一番ひどい状態になると、歯槽骨と呼ばれる歯を支えている骨が溶けてしまいます。これにより、歯が抜け落ちます。

歯が抜けると、噛む能力が著しく減退します。食べられるものにも縛りが出てきます。こうなると、栄養の偏りが出てきてしまいがちです。やがて生活習慣病をはじめとした全身の病気にかかりやすくなります。歯周病は、歯が抜けてしまうだけでなく、健康にも大きな害を及ぼしてしまうのです。

歯周病の進行過程

歯周病の進行過程について解説していきます。

1.歯と歯茎の間に、歯周ポケットと呼ばれる1~2mm程度の隙間ができます。

2.歯周ポケットが2~3mmと広がります。歯垢が溜まって、歯肉炎を発症します。

3.歯周ポケットが3~5mmに拡大。歯周病菌が歯槽骨などの組織を破壊し始めます。

4.歯周炎がさらにひどくなります。歯槽骨も半分が破壊されて、歯がぐらぐらと揺れるようになります。

5.歯周炎が重度の状態に。歯槽骨も半分以上がなくなり、いつ歯が抜け落ちてもおかしくなくなります。

症状別の治療の流れ

歯周病は、その症状の度合いによって、治療の内容も変わってきます。

軽度の場合

まずは検査を行い、見つけた歯周病菌を除去します。

治療に加えて、毎日の歯ブラシなどのケアの仕方を見直します。 再度検査に訪れて、どの程度改善されているかをチェックします。

中度の場合

軽度の場合と同じ流れで、歯周病菌の除去とケアの見直し、そして検査を行います。改善が見られない場合には、歯周外科治療(フラップ手術)が行われます。

重度の場合

歯周病菌の除去、ケアの見直し、検査を実施します。精密検査を行って、フラップ手術や歯の再生治療を実施します。

治療は長期にわたることが多いです。それでも改善が見込めず、歯を抜かざるを得ないこともあります。