虫歯治療
そもそも虫歯とは?
口の中には、良い菌や悪い菌を含めて無数の細菌がいます。その悪い菌のなかで、虫歯の原因菌となるのが、「ミュータンス菌」。このミュータンス菌は、酸を発生させます。この酸によって歯が溶ける病気が、「虫歯」です。
食べ物の糖分と結びついて、ミュータンス菌は活性化します。そして、自分たちの棲み処となる歯垢(プラーク)を作り上げます。このプラークには、たくさんのミュータンス菌が集中しています。歯の磨き残しでこのプラークがそのままになり、よりミュータンス菌が増えると、やがて酸を発生し始めます。
歯の表面はエナメル質で覆われています。しかし、ミュータンス菌が発生させる酸によって、このエナメル質が溶かされ、歯の構成要素であるカルシウムやリン酸が流れ出してしまいます。これが歯の怖い病気である虫歯の原理です。
一度虫歯になってしまうと、それが自然に治るということはありません。なるべく早く虫歯を発見して、早期に治療をすることが、それ以上悪化させないために必要です。
自分では、虫歯の早期発見は難しいです。歯医者の定期検診がおすすめです。
虫歯の進行段階と治療の目安
虫歯はその進行段階によって、4つに分類されています。C1、C2、C3、C4と分けられています。
C1
C1は、歯の表面であるエナメル質に穴が空いた段階です。この段階では、痛みが発生することはありません。ほとんど痛みを感じることなく治療ができます。なるべくこの段階で、発見したいです。
C2
C2は、歯の内部である象牙質に、虫歯が進行した状態です。特に刺激物や、冷たいアイスなどを食べたときに痛みが出ることがあります。この段階でも、まだ比較的簡単に治療ができます。
C3
C3は、虫歯が歯髄という神経まで到達した段階です。歯のほとんどが虫歯に侵食されています。普段の生活でも激痛を伴うことがあります。虫歯を除去したうえで、かぶせ物をする必要があります。治療も長期にわたります。
C4
C4は、歯の根っこ部分だけが残り、他は全て虫歯によって壊された状態です。歯の根っこに膿が溜まるので、この膿を除去するところから治療が始まります。痛みは顎の奥まで広がることがあります。